妊娠から産後までの周産期ケアと更年期ケア

WEB予約
お電話
インスタ
お問い合わせ
助産師に向けて

助産師妊婦さんの分娩は・・・

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

さて、助産師labメンバーには、妊婦さんで受講される方も多いんです。

そしてその方の分娩がどうだったのか?をいつも聞かせていただき、本当に楽しく悩みながら出産されている感じです。
(身をもって体験されています)

今回も、助産塾・分娩整体を学んだ妊婦助産師さんが、無事出産されました

私から、分娩整体で身体を見て、

平井

「四つん這いはしない方がいいね」

と言われていたそうで・・(私はすっかり忘れていましたが)

分娩中も、それをすると「劇痛」になるし、進みも悪いし、ということでしなかったそうです。
で、一緒に学ばれた助産師が担当して、こうでないか?あーでないか?といろいろ考えてお産を進めていたたら、

あっという間に産まれたそうでした!

知らないと、「とりあえず四つん這いがいいんじゃないか?」とか「四つん這いでお尻フリフリ」とかして、たまたま進めばいいけど、進まないと、もう手段がない!!みたいなことがあるのは、

「解剖がわかっていないから」

 

赤ちゃんが楽に骨盤の中から出てくるようにするには、絶対に学ぶべきものがたくさんあります。

その一つに「解剖」です。

これを考えながら総合的にどの姿勢がいいのか?ということを提案すると最高に良いお産ができます!

妊婦助産師さん、wellcomeです!ぜひご自身の出産から変化させていきましょう!

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP