妊娠から産後までの周産期ケアと更年期ケア

WEB予約
お電話
インスタ
お問い合わせ
助産師に向けて

お産と解剖との関係

毎日何しているのか・・Instagramもこっちも疎かになってしまって。。
本が読みたい!というので、今は本を読む時間を多くとっていてて、なかなか更新ができておりませんでした・・。

さて、

助産師さんが、【解剖がわからない】という方がいるのですか?と妊婦さんからはよく質問が来ます。

その答えは、実は・・大多数が分かっていません!

その証拠に、

「陣痛ってなんで痛い人と痛くない人がいるのでしょうか?」

という質問に、ずばり正解を言えた助産師さん・・・見たことないです。

「痛みに弱い人・・」とか「陣痛が強いから・・」とか自信のない返答が多いです。

私からすると・・

「お産:解剖=英文:英単語」

なんていう方程式が頭に浮かびます

わかりやすく言うと・・
英単語の意味がわからないと、英文が読めない。そのうち英文に慣れてくると何となく・・こんなことが言いたい?ということぐらいしかわからないものです。

すっきりわかるようになるには、まずは

英文を読めるようになるには、英単語の意味を知る

それを知れば、簡単に何が書いているか文章が読めるはず。。

でも人って3割わかっていてもOKという方もいる。だから英語が苦手なんて言っているのと同じ・・・。

分娩も3割程度わかっていてて、苦手でもやり続けないといけない・・それは仕事だから・・。

嫌になることがありますよね・・。

助産師さんによっては「分娩がありませんように・・」なんて言う方もいます。

それは、私もそうでした。なぜならば、大変だから・・。だから破水だけだったりしたら、ちょっとホッとしていたこともありました。

でも解剖が分かるようになったら、やっぱりお手伝いして、楽にさせてあげよう!と思うようになれました。

だから、

解剖を知る!
これはつらい作業だけど、ぜひ一度覚えたら、あとは楽です!

まずは、お産に特化した解剖を学んでいきましょう!

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP