いつもブログをご覧くださりありがとうございます!
さて、先日の25日は、毎月恒例の助産師labのメンバーで「オフ会」をしました!
そこで話が出たのは、
①破水について
大量破水って、なんCCから大量になる?という話について
これ、なぜこんな議題があったかというと、患者さんからのLINEで「大量破水をした!」とあったから、私的には、「500CC?」と思ったけど、実際にはそんなにもなく、150CC程度
これ普通の破水で、患者さんからするとそれでも大量になってしまうのかもしれないギャップ
さて、皆さんの大量破水ってなんCC?ということでしたが、やっぱり500CCくらいが助産師の「大量破水」のレベルのなのかもしれないです!それ以下は、「あら、破水ね」という感じです
という患者さんと助産師の破水量の違いの話
あと②プラダーウィリーについて
私知らなかったのですが、この染色体異常の話がありました
このプラダーウィリーは、最初はなかなか体重も増えなかったりするけど、小学生になったりすると結構過食になって、太って来るとのこと、さらに性格障害になることもあるので、家族が大変になるということでした
本当にそんな疾患があるとは・・知りませんでした・・
③もちろんなのですが・・最近流行りの「赤ちゃんの頭の形」について
九州の助産師さんから、
赤ちゃんケアしてる人が
「石川県の平井さんって
いいケアされますもんね」って
言われてるのを聞いたことありますよ
という話ですが・・・めちゃ嬉しい!(すみません・・目立つ字体)
というか・・赤ちゃんの頭の形気になるのでしたら、絶対に
妊娠中のお母さんの姿勢を変えていくほうが、形がよくなる!
しかも、赤ちゃんのヘルメット?60~80万もするんでしょ!びっくりですし、赤ちゃんの首・・大丈夫か心配
それならば、妊娠中から、頭の形が変形しないようにしたほうがいいよね!
そして、そこから
④赤ちゃんの頭がやわらかい話へ
妊娠中のお母さんが、太陽の光浴びていないこともあってか、やわらかい頭の赤ちゃんが多いということ
しかも矢状縫合が離開しているとのこと・・
ペコペコとやわらかいから、吸引とかかけると大変!という話で、
ビタミンD
をしっかりとるのが大事
なんていう話をしました!
最後⑤双子のお母さんの出産後の離床で呼吸苦がある
という話
妊娠中に双子のママは入院して、安静に、リトドリン使って管理をされることが多く、それが肺水腫にもなりやすいかもね・・
ということで落ち着きました・・
私は36週まで整体に来ていた双子のママは、二人合わせて5000g以上でも自由に動いていました!
陣痛が来て、あっけなく2人とも生まれたそうです!(1人目と2人目の時間差がわずか15分程度だったそうです)
いや~、全国の助産師さんが集まると本当に雑誌なんかよりも、今の現場の話が聞けて楽しいです!
ということで・・・赤ちゃんの頭の形については・・思うことがたくさんある・・ことで締めくくります・・
コメント